fc2ブログ

世田谷発。株式投資とアフィリエイトで稼ぐ

株式投資情報を掲載。アフィリエイトにも挑戦。そのほか世田谷での動植物との触れ合いなども書き綴ります。



世田谷発。株式投資とアフィリエイトで稼ぐ>> 無料レポート >> 急拡大する電子書籍市場の恩恵をフルに享受する大本命株
2019-09-11

急拡大する電子書籍市場の恩恵をフルに享受する大本命株

今、電子書籍市場がすごいことになっています。

海賊版サイトの漫画村の閉鎖によって勢いを取り戻した電子書籍市場であるが、この1年間の市場の拡大ピッチは、業界の想定を大きく超えるものとなっている。図はインプレス総合研究所が公表している5年間の市場予測であるが、2018年7月公表分と2019年7月公表分を比較すると、2022年度の市場予測はわずか1年間に3,150億円から4,148億円と1,000億円もの上乗せとなった。

もともと、慎重な予測を立てる会社ではあるが、それでもわずか数年先の市場予測が1年で1,000億円の上乗せとなるほどの勢いのある市場は、そうそう見当たるものではなかろう。

この背景にあるのが、電子書籍市場の成長によって、活字離れでこの十数年間、収益低迷にあえいでいた出版社の中に、十数年ぶりの好業績に沸く企業が現れ始めたことがある。加えて、漫画村の怪我の功名で、電子書籍の潜在市場の大きさに気付いた出版社や電子書店が、業績好調を背景にキャンペーン、プロモーションなどの販売促進、広告宣伝に力を入れ始め、それがさらに市場拡大にはずみをつけているためである。

電子書籍市場

十数年ぶりの好業績にわく出版業界

この電子書籍市場の拡大に大いに貢献しているのがこの十数年間、活字離れによって業績低迷に苦しんできた出版業界の好業績である。出版市場はこの十数年間、紙市場が縮小し続け、電子市場が急拡大しているものの、未だに市場全体としては右肩下がりにある。しかし、電子の中でも特にコミック市場の規模が拡大し、急成長が継続していることから、コミックに強い出版社の中にはこの1、2年で増収に転じる企業が出始めた。

しかも、電子書籍は紙の書籍と異なって、紙のコスト、印刷コスト、運搬コスト、さらに出版社にとっては頭が痛い返品コストがそれぞれほぼゼロであり、収益性が極めて高い。その結果、コミックに強い出版社の業績が、この十数年間の低迷を抜け出して、一気に過去最高益を更新し始めている。

出版のウエイトが高く、コミックに強い出版社には集英社、講談社、小学館などがあるが、中でも出版トップの集英社の業績がすごいことになっている。

集英社の2019年5月期決算の売上高は15%増収と従来とは次元の異なる伸び率となり、金額自体もほぼ10年ぶりの水準となって、純利益は100億円弱とこの10年間のすべての年度の水準を大幅に更新した。未上場企業であるため、現時点で判明しているのは売上高と純利益の金額のみであり、電子書籍のウエイトなども開示がなく、特別損益の開示もないが、業界各社の収益動向と比較すると、この純利益を実力値と考えてもそれほど違和感はない。

一方で、一見、この突然の15%増収にはかなりの違和感があろう。集英社は電子書籍のトップ企業と言われており、電子書籍の金額の開示がある講談社、小学館との比較で、集英社の2018年5月期の電子書籍のウエイトを35%、金額を408億円と仮定する。集英社の2019年5月期に相当する2018年6月から2019年5月までの電子書籍の売上高が40%伸びたとすると、金額では163億円と計算される。全社の増収額が167億円であるので電子書籍以外が横ばいとすれば、ほぼ辻褄が合うことになる。今回の集英社の業績を見るとここに来ていかに電子書籍のインパクトが強烈なものとなってきたかが理解できよう。

集英社


さて、ここで述べた出版社は残念ながらすべて未上場である。そこで、上場企業の中からこの電子書籍市場の急拡大の恩恵を最大に受ける大本命株を紹介しよう。

レポートはこちらからダウンロードできます。
「急拡大する電子書籍市場の恩恵をフルに享受する大本命株」


ブログでは、その他企業の決算速報や関連記事の紹介を行っています。興味のある方は下の株式関連記事目次をご覧ください。
株式関連記事目次

ブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったと思った場合は、下のランキングバナーをクリックしてください。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村

【無料レポート差し上げます】
これらのレポートは、株価だけを見て、株の売り買いをして、儲かると思っている永遠の負け組の人たちに、株の本当の意味を教えてくれるレポートです。

『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』

「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書(38ページ)」

「近く業績急変貌が見込まれる割安ネット株の銘柄推奨」

「内需系ディフェンシブの小型、割安、高成長の推奨銘柄」

「高成長期に入った大化け期待の割安ネット株」

「クラウド関連ビジネスで高成長軌道に乗り始めたネット株」

「逆張り発想で狙う内需、ディフェンシブ好業績3銘柄」

「内需企業不調下で株価が勢いづく好業績内需3銘柄」

「逆風下にも着実に高成長する内需製造小売業の割安銘柄」

「一部銘柄に人気集中の今だから割安に買える内需高成長株」

「株価が低水準で高ポテンシャルの新規事業期待のネット株」

「材料豊富、株価調整済みの大化け期待のネット株」

「低バリューかつ業績好調で、株価上昇期待の外食3銘柄」

「業績絶好調ながら低バリューの内需ディフェンシブ銘柄」

「急拡大する電子書籍市場の恩恵をフルに享受する大本命株」









【追伸:無料メルマガのご案内】

このメルマガでは、そのときどきの注目銘柄を掲載しています。加えて、現役アナリストでなければわからないような、生の裏情報なども盛り込んでいます。

皆さんの中には何度か株式関係の無料メルマガを申し込んで失望された方も多いと思います。私も株式関係の無料メルマガをいくつか申し込んでみました。しかし、内容のあるものはほとんどなく、結局はそこから有料情報に誘導されるものばかりです。しかし、この無料メルマガは包み隠さず銘柄情報を提供します。

申し込みは右サイドバーにあるメルマガ登録フォームにメールアドレスを入力するだけですのでとても簡単です。あなたも、無料メルマガに登録して本当のプロの投資情報に触れてみませんか。
メルマガのバックナンバーが見たい場合は、こちら(バックナンバーリスト)。



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿
Secre

勉強になります。
ブログランキングからきました。
なるほどですね。とても勉強になります!
貴重な情報ありがとうございます。
ランキング応援しました^^
2019-11-09 19:56 : ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳 URL : 編集
プロフィール

cherry100

Author:cherry100

書籍を出版しました。
クリックすると詳細を見ることができます。
書籍表紙
無料メルマガ申し込み
「春研一の株式投資メルマガ2」のお申し込み →「春研一の株式投資メルマガ2」

月次データを使って賢く稼ごう
月次データを賢く使って、株式投資で儲ける方法
当面の相場見通しと有望銘柄
株式投資がうまく行っていないあなたに
詳細な内容はこちらからご覧ください。
H&L企業研究クラブ

アナリストのノウハウを学ぼう
H&L企業研究クラブ

無料レポート差し上げます
詳細はレポート名をクリックしてください。
『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』

「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書(38ページ)」

「クスリのアオキ(3398)の業績動向と株価の行方」

「投資タイミングに来た伊藤園優先株(25935)」

「躍進する外食企業フジオフードシステム(2752)」

「物語コーポレーション(3097)の当面の業績と株価動向」

「業績が劇的に改善する神戸物産(3038)」

「ディフェンシブ性が注目される食品株における亀田製菓(2220)の位置づけ」

「今話題のROE(自己資本利益率)とPERによる銘柄選択法」

「ソフト力で圧倒するホシザキ電機(6465)」

「回復の足音が聴こえ始めた加藤産業(9869)」

「依然業績好調なトリドール(3397)」

「久々に見直された大黒天物産(2791)の業績と株価の行方」

「サイバーエージェント(4751)の決算内容と株価の先行き」

「ヤオコー(8279)の強さの秘密と株価の先行き」

「月次データから買える消費関連株」

「月次の好調が続くトレジャー・ファクトリー(3093)」

「シェアアップで高成長軌道に乗るプリマハム(2281)」

「中長期の業績回復軌道に乗ったさくらインターネット(3778)」

「勢いよく回復に転じた三菱食品(7451)」

「海外収益の貢献度が急上昇するアリアケジャパン(2815)」

「総合スーパーの店舗閉鎖で恩恵受ける食品スーパー」

「ブランド価値向上で躍進するニトリホールディングス(9843)」




初心者向けの株式投資入門書を作成しました
詳細はこちらからご覧ください。
twitter URL
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
相互リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
QLOOKアクセス解析 出会い