fc2ブログ

世田谷発。株式投資とアフィリエイトで稼ぐ

株式投資情報を掲載。アフィリエイトにも挑戦。そのほか世田谷での動植物との触れ合いなども書き綴ります。



世田谷発。株式投資とアフィリエイトで稼ぐ>> 無料レポート >> 株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄
2021-06-23

株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄

「株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄」のレポートを差し上げます。

この10カ月ほどの株式市場の関心事はもちろんコロナの行方ということに尽きますが、それを相場テーマに落とし込んでみますと、金融緩和、日銀買い、そして半導体不足とコロナによる経済悪化からの景気回復となります。その結果、どちらかと言えば、インデックスがらみの大型株が中心の相場であったと言えましょう。しかし、先進国中心のワクチン接種拡大も、それらの要件はかなり株価に織り込まれ、今逆流が起こり始めています。

そんな中、5月半ば以降最も活躍したのが当ブログでも2度ほど取り上げたコロナデメリット株です。
最初の記事がこちら:http://cherry100.mods.jp/ra/s/1281
そして第2弾がこちら:http://cherry100.mods.jp/ra/s/1284
まさに5月半ばの感染者数ピークアウト時が底になって、感染者数急減で、株価は急騰を演じました。しかし、ここに来て様相が変わってきました。どう変わったかというと、緊急事態宣言の解除で感染者数が完全に下げ止まりから増加傾向に転じてきました。

図は前回の感染者数のピークである1月11日及び今回のピークである5月14日からの感染者数の1週間移動平均値の推移を比較したものです。この図から前回と今回はほぼ同ピッチで感染者数が減少していることがわかります。

20210623-1.jpg


しかし、問題は前回、緊急事態宣言が解除されたのは現時点のタイミングより1カ月も先であった点です。その時はすでに感染者数がボトムを過ぎて上昇し始めた時であり、おそらくはその時点で解除しないともう解除できなくなるというような恐ろしい時に解除したと思われます。しかし、今回は逆で、まだ下がり切っていない時点でもう解除です。

この2回を比較すると、どう考えても現時点で解除した場合、ここから感染者数は増え始めるのではないかと思うのが普通でしょう。ただし、今回はワクチンが普及し始めている点が前回との最大の違いです。もちろん、オリンピックという大博打がその後に控えているのですが、現時点でそこまで議論しても始まらないので、今は置いておきます。

そして、まさに緊急事態宣言を解除したその翌日に、感染者数の1週間移動平均値が5月14日のピーク以降初めてわずかながら前日比プラスに転じているのです。もちろん、ワクチン普及ピッチはこれから早まって行くものであり、緊急事態宣言解除による人の移動増とワクチン接種のせめぎ合いという局面に入っています。



このようにコロナ感染者数の減少に変調が見え始めるとともに、この1カ月勢い良く上がっていたコロナデメリット株の勢いも一時ほどではなくなっています。もっとも、出遅れを指摘した上で紹介した第2弾の方は今日も戻り高値を更新しているのですが。

ただし、コロナメリット、デメリットに関しては感染者数の先行きが混とんとし始めて依然様子見で手が出しにくい状況にあるのは間違いがありません。一方で、この1年活躍した主要企業も終わりつつあります。そんな中で注目されるのが主要株の陰に隠れて虎視眈々と主役の座を狙っていた小型、成長、かつ低バリュエーション銘柄です。今まさにそれらの銘柄の活躍余地が一気に広がってきたように感じます。そこで、当面高成長が期待されながら、低バリュエーションに放置されている銘柄を一気に3銘柄紹介します。ネット系2社にリアルの内需株1社になります。

ということで、分析レポート「株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄」はこちらから入手できます。
「株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄」

ブログでは、その他企業の決算速報や関連記事の紹介を行っています。興味のある方は下の株式関連記事目次をご覧ください。

ブログランキングに参加しています。この記事が役に立ったと思った場合は、下のランキングバナーをクリックしてください。
 

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ


【無料レポート差し上げます】
これらのレポートは、株価だけを見て、株の売り買いをして、儲かると思っている永遠の負け組の人たちに、株の本当の意味を教えてくれるレポートです。

『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』

「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書(38ページ)」

「コロナ後の社会構造変化の恩恵を大きく受ける食品企業」

「コロナのマイナス一巡で、成長加速する内需低バリュー株」

「大幅増益継続見込みながら、株価調整中の内需高成長株」

「2021年の低位株の大化け候補銘柄を紹介します。」

「今年大化け狙いの好業績かつ低バリューの厳選内需3銘柄」

「脱ハンコで注目のサイバーリンクス(3683)の株価考察」

「いよいよ離陸期に入った内需高成長テンバーガー候補銘柄」

「電子書籍市場拡大により異次元成長局面入りした出版業界」

「開花近付くさくらインターネット(3778)のクラウドビジネス」

「アフターコロナでV字回復が見えてきたピカ一旅行関連銘柄」

「ワクチン普及、感染者ピークアウトで注目の出遅れ外食銘柄」

「株価大化け期待の内需、高成長、低バリュエーション3銘柄」









【追伸:無料メルマガのご案内】

このメルマガでは、そのときどきの注目銘柄を掲載しています。加えて、現役アナリストでなければわからないような、生の裏情報なども盛り込んでいます。業種としては小売り、外食、卸売業、ネット株などですが、特に卸売業に関しては圧倒的なトップアナリストです。

皆さんの中には何度か株式関係の無料メルマガを申し込んで失望された方も多いと思います。私も株式関係の無料メルマガをいくつか申し込んでみました。しかし、内容のあるものはほとんどなく、結局はそこから有料情報に誘導されるものばかりです。しかし、この無料メルマガは包み隠さず銘柄情報を提供します。

申し込みはこちらからできます。
「春研一の株式投資メルマガ2」


あなたも、無料メルマガに登録して本当のプロの投資情報に触れてみませんか。
メルマガのバックナンバーが見たい場合は、こちら(バックナンバーリスト)。


ただし、こちらからはレポートのダウンロードができません。レポートのダウンロードは上記のメルマガからのみとなります。


trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿
Secre

プロフィール

cherry100

Author:cherry100

書籍を出版しました。
クリックすると詳細を見ることができます。
書籍表紙
無料メルマガ申し込み
「春研一の株式投資メルマガ2」のお申し込み →「春研一の株式投資メルマガ2」

月次データを使って賢く稼ごう
月次データを賢く使って、株式投資で儲ける方法
当面の相場見通しと有望銘柄
株式投資がうまく行っていないあなたに
詳細な内容はこちらからご覧ください。
H&L企業研究クラブ

アナリストのノウハウを学ぼう
H&L企業研究クラブ

無料レポート差し上げます
詳細はレポート名をクリックしてください。
『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』

「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書(38ページ)」

「クスリのアオキ(3398)の業績動向と株価の行方」

「投資タイミングに来た伊藤園優先株(25935)」

「躍進する外食企業フジオフードシステム(2752)」

「物語コーポレーション(3097)の当面の業績と株価動向」

「業績が劇的に改善する神戸物産(3038)」

「ディフェンシブ性が注目される食品株における亀田製菓(2220)の位置づけ」

「今話題のROE(自己資本利益率)とPERによる銘柄選択法」

「ソフト力で圧倒するホシザキ電機(6465)」

「回復の足音が聴こえ始めた加藤産業(9869)」

「依然業績好調なトリドール(3397)」

「久々に見直された大黒天物産(2791)の業績と株価の行方」

「サイバーエージェント(4751)の決算内容と株価の先行き」

「ヤオコー(8279)の強さの秘密と株価の先行き」

「月次データから買える消費関連株」

「月次の好調が続くトレジャー・ファクトリー(3093)」

「シェアアップで高成長軌道に乗るプリマハム(2281)」

「中長期の業績回復軌道に乗ったさくらインターネット(3778)」

「勢いよく回復に転じた三菱食品(7451)」

「海外収益の貢献度が急上昇するアリアケジャパン(2815)」

「総合スーパーの店舗閉鎖で恩恵受ける食品スーパー」

「ブランド価値向上で躍進するニトリホールディングス(9843)」




初心者向けの株式投資入門書を作成しました
詳細はこちらからご覧ください。
twitter URL
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
相互リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QRコード
QLOOKアクセス解析 出会い